こんにちは。
在宅ワークで月収30万円を目指している「こっこ」です。
サイトにお越しいただき、ありがとうございます。
このブログでは
「転勤族ママでも、Webマーケティングを学んで1年後に
在宅ワークで月収30万円稼げるようになる」
ことを目指して奮闘している、私のリアルをお伝えしていきます。
今回は「2ヶ月目の学習記録と仕事について」の記録です。
今後も学習したことや仕事についての振り返りや、反省・改善点・目標などを
毎月記録として残していきます。
もちろん良いことだけでなく、予定通りに進められなかった月や、頑張りが
足りないときもあると思いますが、「Webマーケティングを学ぶ私の現状」を
記録していますので、ぜひご覧ください。
2ヶ月目の活動内容:Webマーケティング
2か月目のスクール課題
♦ ブログ5記事書く ⇒ ✖1記事も書けなかった。
自己紹介記事を考えるも、思っていた以上に時間がかかってしまい
完成できなかった。
♦ WordPressの設定 ⇒ 〇
♦ WordPressの操作に慣れる ⇒ 〇
♦ Canvaでヘッダーとアイキャッチ作成 ⇒ ✖
♦ スクールの動画を視聴 ⇒ 〇
ブログ記事を1つも書けなかったことが、2か月目の最大の課題でした。
「何のためにWebマーケティングを学ぶと決めたのか」を再度
自分に問うて、課題記事数に追いつきたいと思います。
とにかく手を動かす!
メディアのコンセプト設計をする
1ヶ月目から引き続きメディアのコンセプトを考えました。
講師の方に1度コンセプトの添削をしてもらったのですが「興味を持つ人がいない」
ということで再練り直し。
自分目線で考えてしまうことが多く、「色々な視点で考える」ことの難しさを
痛感しました。
2度目の添削会でやっとOKが出て、このブログのコンセプトが決まりました。
マーケティングの学習
♦ スクールの動画26本を視聴。
♦ スクールの添削会に週3回参加。
1ヶ月目同様、動画視聴は料理中や運転中などの隙間時間も耳学で何度も視聴。
Wordpressの設定ができるか不安でしたが、動画の説明通りに行うと問題なく設定する
ことができ一安心しました。
ブログを5記事書く 0/5
コンセプト設計に時間がかかり過ぎたこともあり、ブログ記事執筆になかなか
手が付けられませんでした。
コンセプトが決まった後、自己紹介記事に取り掛かりましたが大苦戦。
想像していた以上に難しかったです。
結局、2か月目では1記事もブログ記事を完成できませんでした。
今はとにかくブログを書いて、ライティング力を上げていかなければいけない時期なので「質より量」を意識してアウトプットしていきたいです。
2ヶ月目の活動内容:仕事
♦ オンライン貿易事務:2社サポート
♦ ライター:リサーチ業務
貿易事務 | 2024年10月からサポート開始。ママワークスから案件獲得。3月に案件があるので、関係者に連絡を取りました。 | 【収入】3,950円(時給制) |
---|---|---|
貿易事務 | 2024年12月16日からサポート開始。3ヶ月間お試し期間。 初めてオンライン秘書的な案件をクラウドワークスから獲得。 Chatworkでのコミュニケーションにもだいぶ慣れてきて、少しでも疑問がある場合は遠慮なく聞けるようになりました。 テキストだけでは理解しにくいときは、Zoomでの引継ぎをお願いしました。 社長との1カ月面談があり「どんな小さなことでも、不明なことを積極的に質問してくる姿勢を高く評価しています。」と言っていただき、嬉しかったです。 今後の課題としては、早くシステムの使い方、仕事の流れを覚えて、効率化・時短をしていくことです。 とりあえず今は一通り仕事の流れを経験し、慣れることが大切だと思って取り組んでいきたいと思います。 これまで色々な会社で貿易事務をしてきたので、新しいやり方や環境、その会社独自のルールに抵抗感なく取り組めるのは「自分の強みだな」と改めて実感しました。 |
【収入】33,240円 (時給制) |
ライター | 2023年12月から継続受注中。クラウドワークスから案件獲得。 5本納入。 |
【収入】52,800円 |
【合計】89,990円
2ヶ月目の気づき
Webマーケティングの課題をこなせなかった(むしろ1つもブログ記事を
完成させられなかった)ことを反省し、自分との約束をきちんと守っていきたい
と思います。
仕事に関しては、貿易事務の引継ぎでかなり時間を使ったため収入としては先月より
18,000円程増えたので良かったです。
学びと仕事のバランスを上手く取れるように、スケジュール管理を再度見直そう
と思います。
最後に
Webマーケティングを学び始めて2か月目にして、すでに課題がきちんと
こなせていない状況になっていることをしっかり受け止めたいと思います。
ただまだ2か月目。
これからどう巻き返していくか、仕事と学びのバランスを上手く取っていくかを
もう一度考えて行動量に反映させていきたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
こっこ