こんにちは。
在宅ワークで月収30万円を目指している「こっこ」です。
サイトにお越しいただき、ありがとうございます。
このブログでは
「転勤族ママでも、Webマーケティングを学んで1年後に
在宅ワークで月収30万円稼げるようになる」
ことを目指して奮闘している、私のリアルをお伝えしていきます。
今回は「4ヶ月目の学習記録と仕事について」の記録です。
今後も学習したことや仕事についての振り返りや、反省・改善点・目標などを毎月記録として残していきます。
もちろん良いことだけでなく、予定通りに進められなかった月や、頑張りが足りないときもありますが、「Webマーケティングを学ぶ私の現状」を記録していますので、
ぜひご覧ください。
4ヶ月目の活動内容:Webマーケティング
4か月目のスクール課題
♦ ブログ8記事書く ⇒ ✖4記事執筆。【9 記事 /21 記事中】
♦ スクールの動画を視聴 ⇒ 〇 アフィリエイトの基礎知識。
動画視聴は3回しましたが、実践はまだ。先月に続きSEOの動画を何回も視聴しました。
4月も課題であるブログ記事8記事の執筆ができず、4記事だけとなってしまいました。
4月の動画学習も視聴は3回しているものの、実際の設定や登録はまだ。
インプットはさっさとできるのですが、アウトプットに時間がかかる。
この行動パターンを直さなければと今月も反省。
マーケティングの学習
今月からラッコキーワードに有料登録し、キーワードのボリューム検索が
見れるようになりました。
ブログのキーワードを決める際に使っていますが、まだまだ使いこなせず
ブログを書いている途中でキーワードのズレに気づくことがしばしば。
もっと「どんなキーワードで検索してくるか」角度を広げていかなければいけない
と痛感します。
今月から「ライティングシート」が追加され、苦戦、苦戦。
ただでさえ時間のかかるブログ執筆が、さらに時間を要するようになりました。
初めは質問内容さえきちんと理解できていませんでしたが、添削会に参加し
質問の意図が分かってきました。
ライティングシートを埋めていくのにAIと壁打ちしながら進めていくのですが、
AIへの質問の仕方が少しづつ分かってきたのが大きな収穫だと思います。
講師の方が「仕事ができる人は、AIへの質問が上手い」とお話しされており、
AIの回答レベルは自分の能力の鏡だと思うことにしています。
このライティングシート×AIが、マーケティング力を付けていくポイントにも
なっていくので、しっかり取り組んでいきたいと思いました。
スクールの添削会に週2~3回参加。
4ヶ月目の活動内容:仕事
♦ オンライン貿易事務:2社サポート
♦ ライター:リサーチ業務
貿易事務 | 2024年10月からサポート開始。ママワークスから案件獲得。
5月末に輸入する準備を行いました。今回は日曜日配送ということで、予定していた乙仲に依頼することができず、業者への見積り依頼を中心に活動。 |
【収入】9,092円 (時給制) |
---|---|---|
貿易事務 | 2024年12月16日からサポート開始。初めてオンライン秘書的な案件をクラウドワークスから獲得しました。3か月後からは、直接契約。
在庫切れの商品を中心に発注計算を行い、発注書作成・送付までを行いました。 まだ加減(この製品は少し多めに・少な目でも大丈夫)が分かっていないので、業務の中でも一番苦手で時間のかかる発注計算。 前回初めてやったときに比べて、かかった時間はかなり削減できました。確認も1回でOKが出ました。 今回は2回目の輸入手配になるので、初回よりは効率よく手際よく進めていくことを目標に引き続き取り組んでいきます。 マニュアルも1回目では気がつかなかったことや反省を追記し、ブラッシュアップを行っています。 |
【収入】47,780円(時給制) |
ライター | 2023年12月から継続受注中。クラウドワークスから案件獲得。
5本納入。 |
【収入】 0円 |
【合計】56,872円
ライターの収入が翌月になったので、先月に続き10万円オーバーにはなりませんでした。
4ヶ月目の気づき
先月「毎日1時間はブログを書く時間を作ると決めて、習慣化していきたい」と決めたものの、ブログ投稿数は4つしか出来ませんでした。
課題数にも全然足りず、ますます差がついてしまう結果に・・・。
ただライティングシートにはかなりしっかり向き合えたので、ブログにかける
時間は大幅に増やすことができました。
クライアントワーク優先に進めがちではありますが、今月は1つの作業を時間で区切って
行うことで、「ブログが後回し」の現象は少し減らせたと思います。
また「【効率よく勉強したい人必見】科学的根拠に基づいた勉強方法5選」記事のリサーチで知った、ポモドーロ法x528Hzの周波数の入った音楽をかける方法が、かなり集中力upに繋がりました!正直驚きです。そのおかげで稼働時間も増やすことができました。
さいごに
先月の反省点として上げていた、「毎日ブログ時間を1時間は最低作ることを
習慣化する」ということに関しては、だいぶできる身に付いてきたように思います。
あとはスピード。「質より量、完璧主義ではなく完了主義」を意識します。
「AIの能力は、使う側・人間の能力次第」と教わったので、AIとの壁打ちが
もっと上手くなるように数打って使いこなしていきたいです。
そして「質の高いライティングシートを作れるようになること=マーケティング力が
ついてくる」のは実際に活用しながら分かるので(自分にはない視点の引き出しやリサーチ力がつくと実感)自分のものにしていきます。
また毎日の行動記録を時間ごとに記録するようになって1カ月が経ちました。
確実に活動量が増えたと実感しています。ただ自分の行動や無駄な時間を知ることで、
こんなに意識が変わるのかと驚いています。
♦ 引き続き1日1時間はブログの時間を作り、習慣化する (特にライティングシートとAI壁打ちに力を入れる)
♦ 週にブログ2記事以上は書く
最後まで読んでいただきありがとうございました!
こっこ